【安田記念2025】出走予定馬 有力馬解析と解説

春のマイルレース頂上戦
この時期は桜花賞やNHKマイルから力を試してくる3歳馬も少なからずおり
スプリント路線巻き込み今年の位置づけが決まる目安となるレースでもあります
過去データと共に今年の予定馬を見て行きましょう

期待馬多数
出走馬予想
出走予想馬 | 馬主 | 主な成績 |
ソウルラッシュ | 石川達絵 | ドバイターフ1着 |
エコロヴァルツ | 原村正紀 | 大阪杯4着 |
ウインマーベル | ウイン | マイクCS3着 |
シャンパンカラー | 青山洋一 | NHKマイルC1着 |
ウォーターリヒト | 山岡正人 | 東京新聞杯1着 |
ジュンブロッサム | 河合純二 | マイラーズC2着 |
ロングラン | 梅澤明 | マイラーズC1着 |
セオ | 吉田千津 | マイラーズC3着 |
ジャンタルマンタル | 社台RH | NHKマイルC1着 |
エルトンバローズ | 猪熊広次 | マイクCS2着 |
※ソウルラッシュ絶対王者となれるのか
歴代優勝馬
過去データを見る【過去20年】
2024年 | ロマンチックウォリアー | J.マクドナルド |
2023年 | ソングライン | 戸崎圭太 |
2022年 | ソングライン | 池添謙一 |
2021年 | ダノンキングリー | 川田将雅 |
2020年 | グランアレグリア | 池添謙一 |
2019年 | インディチャンプ | 福永祐一 |
2018年 | モズアスコット | C.ルメール |
2017年 | サトノアラジン | 川田将雅 |
2016年 | ロゴタイプ | 田辺裕信 |
2015年 | モーリス | 川田将雅 |
2014年 | ジャスタウェイ | 柴田善臣 |
2013年 | ロードカナロア | 岩田康誠 |
2012年 | ストロングリターン | 福永祐一 |
2011年 | リアルインパクト | 戸崎圭太 |
2010年 | ショウワモダン | 後藤浩輝 |
2009年 | ウオッカ | 武豊 |
2008年 | ウオッカ | 岩田康誠 |
2007年 | ダイワメジャー | 安藤勝己 |
2006年 | ブリッシュラック | B.プレブル |
2005年 | アサクサデンエン | 藤田伸二 |
注目馬ピックアップ
①ソウルラッシュ

馬齢 | 牡7歳 |
馬主 | 石川達絵 |
生産 | 下河辺牧場 |
父 | ルーラーシップ |
母 | エターナルブーケ |
母父 | マンハッタンカフェ |
主な成績 | ドバイターフ1着、マイルCS1着 |
マイルの覚醒王はトレンドのルーラーシップ産駒
遅咲きの7歳馬はマイルCSの時と同じように安田記念への対応力をブラッシュアップさせてきています
毎度過去を超えてきますので昨年の3着よりは着順をあげてくるような予感があり、1人気濃厚
死角という死角は見当たらないがここ2走1800mを走らせてしまっている影響がないとは言い切れないくらい
マイルCS馬その後の成績データ↓
②ジャンタルマンタル

馬齢 | 牡4歳 |
馬主 | 社台レースホース |
生産 | 社台ファーム |
父 | パレスマリス |
母 | インディアマントゥアナ |
母父 | Wilburn |
主な成績 | NHKマイルC1着 |
国内マイルは100%勝利の実績
GⅠ2勝含めてマイルは鉄板の当馬がNHKマイルCの再現を狙う状況
馬券から外す勇気がつかないタイプであるが成長期の3歳秋をスルーしている点と、前走海外から直行という点はマイナス要素とみます
狙っているのがここなのか余程の自身があるのか選別が必要
NHKマイルC馬その後の成績データ↓
③ロングラン

馬齢 | セ7歳 |
馬主 | 梅澤明 |
生産 | 社台ファーム |
父 | ヴィクトワールピサ |
母 | ノッテビアンカ |
母父 | Kendargent |
主な成績 | マイラーズC1着 |
重賞2連勝も見えない不安がぬぐい切れないセン馬7歳
ここに来て何故激走できたのか、超晩成型なのか解析が難しい馬ではありますが加齢が故の気性やズブさを解消できるのが1600mだという可能性は大いにありそう
実績的にも上がりがかかる方が結果を残せていますので、東京コースがフィットするかは懐疑的
馬券はどう買う?
まとめ
遂に能力を覚醒させたソウルラッシュが限界突破となるかがPOINT
逆転があるとすればこの舞台くらいだと思いますので各陣営の勝負気配にも注目です
今年はどんなHEROたちが歴史に名を残すのでしょうか。
GⅠは多頭出しが絡む事が少なからずあり、年男年女も活躍していましたので良ければ下記もご覧になって参考にしてください
\ 良ければブックマーク&シェアお願いします! /