
遂にきた秋GⅠ初戦スプリンターズステークス
サトノレーヴが絶対王者となるのか
昨年のように新たな王者が誕生するのか
GⅠ初勝利を狙うジョッキーにも注目です

9/27最終予想を公開
GⅠスプリンターズステークス
| コース | 芝1,200m |
|---|---|
| 格付け | GⅠ |
| 条件 | 3歳上 定量戦 |
1967年に3歳以上ハンデ戦として中山競馬場・芝1200mを舞台に創設され、当時は3歳馬が出走できる唯一のスプリント重賞でした。
1984年のグレード制導入に伴い本競走はGⅢに格付けされると、開催時期を3月に移し、当初は安田記念のステップレースに位置付け。
1987年にGⅡへ格上げされたあとは、スプリント界の充実を図る観点から、1990年にGⅠに格上げとなり、2000年には初秋の中山開催の最終週に開催時期が繰り上げられたあとは秋競馬最初のGⅠレースとして定着しています。
中山1200m【芝右回り】特徴
スタート後300mほど直線を走るとすぐに3コーナーに差しかかります。
中山外回りの3コーナーは緩やかなコース体系ですので、残り3F(600m)標識付近まではスピードを落とさずに走れます。
スタート後下り坂になっている関係にて前半ラップは速くなりやすいが、ラストの急坂付近になると馬群が詰まりコース適性やパワーの差が顕著に出やすくなります。
印象としては前半と後半で展開やコースが大きく変化するコースで、スピードのみならずラストにはパワーと持久力が求められるGⅠらしいタフなコースです。
過去レース【過去5年】
| 着順 | 馬齢 | 馬名 | 人気 | 前走 | 父 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 24 | 1 | 牡4 | ルガル | 9 | 高松宮記念(GⅠ)10着 | ドゥラメンテ |
| 2 | 牡5 | トウシンマカオ | 5 | セントウルS(GⅡ)1着 | ビッグアーサー | |
| 3 | 牝5 | ナムラクレア | 4 | キーンランド(GⅢ)5着 | ミッキーアイル | |
| 23 | 1 | 牝4 | ママコチャ | 3 | 北九州記念(GⅢ)2着 | クロフネ |
| 2 | 牡4 | マッドクール | 6 | CBC賞(GⅢ)9着 | Dark Angel | |
| 3 | 牝4 | ナムラクレア | 1 | キーンランド(GⅢ)1着 | ミッキーアイル | |
| 22 | 1 | 牡7 | ジャンダルム | 8 | 北九州記念(GⅢ)17着 | Kitten’s Joy |
| 2 | 牡3 | ウインマーベル | 7 | キーンランド(GⅢ)2着 | アイルハヴアナザー | |
| 3 | 牡6 | ナランフレグ | 5 | 安田記念(GⅠ)9着 | ゴールドアリュール | |
| 21 | 1 | 牡3 | ピクシーナイト | 3 | セントウルS(GⅡ)2着 | モーリス |
| 2 | 牝4 | レシステンシア | 2 | セントウルS(GⅡ)1着 | ダイワメジャー | |
| 3 | 牡6 | シヴァージ | 10 | パラダイスS(OP)5着 | First Samurai | |
| 20 | 1 | 牝4 | グランアレグリア | 1 | 安田記念(GⅠ)1着 | ディープインパクト |
| 2 | 牡5 | ダノンスマッシュ | 3 | セントウルS(GⅡ)1着 | ロードカナロア | |
| 3 | 牝4 | アウィルアウェイ | 10 | 北九州記念(GⅢ)3着 | ジャスタウェイ |
人気データ【過去10年】
| 単勝率 | 連対率 | 複勝率 | ||
| 1~3人気 | 【8-4-2-16】 | 80% | 40% | 46% |
|---|---|---|---|---|
| 4~5人気 | 【0-2-2-16】 | 0% | 10% | 20% |
| 6人気~ | 【2-4-6-97】 | 20% | 5% | 11% |
3人気以内の勝率はかなり高めですね
上位人気決着はあまりないレースですので6人気以下も積極的に買った方がよいかもしれません
当日予想人気
| 人気 | 出走予定馬 | 想定騎手 | 血統(父馬) |
| 1 | サトノレーヴ | モレイラ | ロードカナロア |
| 2 | ナムラクレア | ルメール | ミッキーアイル |
| 3 | トウシンマカオ | 横山武史 | ビッグアーサー |
| 4 | ママコチャ | 岩田望来 | クロフネ |
| 5 | ルガル | 川田将雅 | ドゥラメンテ |
レース傾向【過去10年】
多少の誤差は生じる可能性が有ります
| 馬番 | 1~10番 | 【8-8-9】 |
|---|---|---|
| 11~18番 | 【2-2-1】 | |
| 前走人気 | 5人気以内 | 【9-9-5】 |
| 6人気以下 | 【1-1-5】 | |
| 前走着順 | 5着以内 | 【8-7-8】 |
| 6着以下 | 【2-3-2】 |
馬番11番以降【評価下げ対象】
トウシンマカオ
ヤマニンアルリフラ
ジューンブレア
カピリナ
ルガル
ウインカーネリアン
前走6人気以下【評価下げ対象】
カンチェンジュンガ
ドロップオブライト
前走6着以下【評価下げ対象】
アスクワンタイム
ダノンマッキンリー
ナムラクレア
ヤマニンアルリフラ
ヨシノイースター
【注目データ】
過去10年リピーターの条件は↓
該当の可能性馬はママコチャ・ルガル
単勝オッズ50倍以上【0-0-2-46】
5~6歳で当日6番人気以下【0-0-2-46】
牝馬で当日6番人気以下【0-1-4-29】
データ推奨馬
【データ推奨馬】
サトノレーヴ
ペアポルックス
【↓以下過去データ勝ち馬候補】

最終予想
本命◎トウシンマカオ
中山連対100%の覚醒馬
GⅡ含む重賞5勝・昨年のSSで2着とここにきて覚醒の花は咲いた
上記記載の通り中山に苦はなくローテーションも理想的、ステップレースである前走セントウルSではあの前残りの環境で勝ち馬と同じく豪脚を伸ばしてきた能力は素晴らしいですし、斤量差と枠順の差を加味すれば勝ちに相応しい
レース的には相性の悪い外枠寄りではあるので絶対的な自身ともいえませんが
昨年のSSが驚異のタイムでしたので間違いなく今年の方が強いこの馬が突き抜けると予想します
対抗○サトノレーヴ
遅れてきた大器が絶対王者を狙う
6歳馬ながら14戦と馬齢は気にせずともよいフレッシュなスプリント王
昨年本格化してから一気に頂点に上り詰める様子はまさに父ロードカナロアに重なる所があり、ここまでいった馬は【文句なしに買い】でよいと思っていますし気持ちよく1人気が勝って欲しいという期待もあります
ただ気になる点といえば昨年のスプリンターズステークスで、少々出遅れしたものの3~4コーナーでは問題ない位置取りでしたが、正面を向いてまったく弾けなかった点は不思議
考えられるのは枠で脚を使わされた事か中山の坂
枠は昨年よりポジティブですが坂に関しては今年やってみなければ分かりませんので評価は対抗とします
相手▲カンチェンジュンガ
覚醒したビッグアーサーの仔
くすぶっていた5歳馬が今年重賞2勝
複勝率よりも勝つか負けるかのタイプのようで展開がハマれば鬼脚炸裂必至
勝利が全て右回りだという実績も◎ですし、なにより前走阪神の坂を克服した点はおおいに評価できるでしょう
輸送がどうかという点とこの枠で後方待機をどう活かしていくのかがPOINTとなりそうで、無駄に位置をとりにいくようであればGⅠのペースに飲まれて失速しそうなのでここは自身の競馬に集中して欲しいです
相手△ナムラクレア
悲願のGⅠ制覇なるか
この馬に関してもはやいう事もありませんが全ての競馬ファンがどうかGⅠを獲ってくれと願っているでしょう
必ずといっていいほどスプリントGⅠで顔を出すほどの実績ですし鞍上のルメール騎手も心強いですが、ローテーションとしては良い印象はなく使えなかった理由があるのかは不明
集中力がきれるタイプとの事にて息入れがあってもなくても持続力がないのでしょう、血統や1400mで重賞を勝利している点から1200mやマイルでのGⅠを獲れるか否かは状態と展開次第
恐らくここがラストチャンス、応援しましょう
相手☆ピューロマジック
成熟した牝馬が最内枠から一発を狙う
アイビスSDからの参戦でここに絡んだ実績は限りなく少ないが、昨年は外寄りの枠から見事に見せ場を作っていましたし前走控える競馬を教えた事による経験は大きいと思っています
正直もう少し人気が下がってくれれば自身のペースに持ち込めそうではあったのですが、5人気では少々マークされるでしょう
勝鞍が平坦なコースに集まっていますので坂自体に懸念がある可能性がありますが、1枠1番に牝馬がいるなら素直に買いだと思っています
おススメ記事









