
日本で行われる世界一決定戦ジャパンカップ
クロワデュノール筆頭に3歳馬が世界を迎え撃つ縮図に
かつてない中距離戦国時代を制しHEROとなるのは一体…
データと共に今年の予定馬を見て行きましょう。

世界一がここに生まれます
出走馬予想
| 出走予想馬 | 馬主 | 主な成績 |
| ゴリアット | 海外馬 | KG6世&QES1着 |
| クロワデュノール | サンデーR | 東京優駿1着 |
| カランダガン | 海外馬 | KG6世&QES1着 |
| メイショウタバル | 松本好隆 | 宝塚記念1着 |
| ドゥレッツァ | キャロット | 菊花賞1着 |
| ヨーホーレイク | 金子HD | 大阪杯3着 |
| ロスアンゼルス | 海外馬 | 愛ダービー1着 |
| シンエンペラー | 藤田晋 | JC2着 |
| ミュージアムマイル | サンデーR | 皐月賞1着 |
| ソールオリエンス | 社台RH | 皐月賞1着 |
| タスティエーラ | キャロット | 東京優駿1着 |
| ダノンデサイル | ダノックス | 東京優駿1着 |
| アドマイヤテラ | 近藤旬子 | 目黒記念1着 |
| サンライズアース | ライフハウス | 阪神大賞典1着 |
| セイウンハーデス | 西山茂行 | エプソムC1着 |
| ディープモンスター | DMM | 京都大賞典1着 |
| マスカレードボール | 社台RH | 天皇賞秋1着 |
| ジャスティンパレス | 三木正浩 | 天皇賞春1着 |
※全馬参戦なら歴史に刻むほどの好メンバー
歴代優勝馬
過去データを見る【過去20年】
※赤文字は3冠馬
| 2024年 | ドウデュース | 武豊 |
| 2023年 | イクイノックス | C.ルメール |
| 2022年 | ヴェラアズール | R.ムーア |
| 2021年 | コントレイル | 福永祐一 |
| 2020年 | アーモンドアイ | C.ルメール |
| 2019年 | スワーヴリチャード | O.マーフィー |
| 2018年 | アーモンドアイ | C.ルメール |
| 2017年 | シュヴァルグラン | H.ボウマン |
| 2016年 | キタサンブラック | 武豊 |
| 2015年 | ショウナンパンドラ | 池添謙一 |
| 2014年 | エピファネイア | C.スミヨン |
| 2013年 | ジェンティルドンナ | R.ムーア |
| 2012年 | ジェンティルドンナ | 岩田康誠 |
| 2011年 | ブエナビスタ | 岩田康誠 |
| 2010年 | ローズキングダム | 武豊 |
| 2009年 | ウオッカ | C.ルメール |
| 2008年 | スクリーンヒーロー | M.デムーロ |
| 2007年 | アドマイヤムーン | 岩田康誠 |
| 2006年 | ディープインパクト | 武豊 |
| 2005年 | アルカセット | L.デットーリ |
注目馬ピックアップ
①クロワデュノール

| 馬齢 | 牡3歳 |
| 馬主 | サンデーレーシング |
| 生産 | ノーザンファーム |
| 父 | キタサンブラック |
| 母 | ライジングクロス |
| 母父 | Cape Cross |
| 主な成績 | 東京優駿1着 |
才能の大器が同舞台で再度輝く
成績やオーラ、同期が古馬GⅠでも多く結果を残しているだけに世代頂点であるこの馬への期待は大きいでしょう
舞台への適性は言うまでもありませんが、さすがに凱旋門からJCへのローテーションは気になる所
有馬記念を目標としているのか不明ですが、ここでは古馬と海外強豪からのマークやプレッシャーもきつく、皐月賞のような展開もおおいに予想されますので言い訳無しに跳ね除けられるような馬の状態と騎乗が必須
ダービー馬の成績はこちら↓
②マスカレードボール

| 馬齢 | 牡3歳 |
| 馬主 | 社台レースホース |
| 生産 | 社台ファーム |
| 父 | ドゥラメンテ |
| 母 | マスクオフ |
| 母父 | ディープインパクト |
| 主な成績 | 天皇賞秋1着 |
覚醒したダービー血統の秀才
東京コースでは全て連対し負けたのはクロワデュノールだけ
馬体は増えていませんが前走ルメール騎手が跨ると折り合いもピリッと落ち着き文句なしの競馬
ホープフルや皐月賞での負け実績がありますので有馬記念では疑問も残りますが、ここJCにおいては何も不安はもたなくてよいような状態とローテーション
ルメール騎手が乗るようなら大外枠でも勝ち馬候補なのですが、、、果たして
天皇賞秋馬の成績はこちら↓
③カランダガン

| 馬齢 | セ4歳 |
| 馬主 | アガ・カーン殿下 |
| 生産 | Haras De S A Aga Khan Scea |
| 父 | Gleneagles |
| 母 | Calayana |
| 母父 | Sinndar |
| 主な成績 | KG6世&QES1着 |
最強馬と名高いGⅠ3勝馬
デビューから全て入着している能力馬で、GⅠに関していえば7連続連対中の怪物
昨年から2000~2400m付近を使われ続けている事から距離への不安はないが、イギリスやフランスといったタフな芝で走り続けておりステップもなしに日本の軽い東京コースにマッチするかは懐疑的
ただ不安はそのくらいで勢いのある4歳馬が日本を選択してきた不気味さは評価できるでしょう
馬券はどう買う?
まとめ
凱旋門から直行のダービー馬クロワデュノール、東京では逆転も有り得る天皇賞馬マスカレードボール
適性外の馬はそもそも参戦してこないと思いますので、シンプルに現状の能力勝負となるのは非常に楽しみですね
とはいえ馬自身の脚質や状態による軽微なズレは生じますので、枠順やデータ・調教での状態を見極めるのも必要となるでしょう
秋古馬3冠2戦目HEROとして歴史に名を残すのは誰か
昨年も今年も多頭出しが発揮しておりましたし、
年男年女が活躍していましたので良ければ下記もご覧になって参考にしてください。











