【宝塚記念2025】出走予定馬 有力馬解析と解説

春のグランプリレース宝塚記念

非根幹距離・投票制でのレース形式とあり能力の序列がそのまま反映しない事もしばしば

調整過程も勿論のこと、天気や馬場状態が馬券予想においてのプライオリティは高め

それでは過去データと共に今年の予定馬を見て行きましょう

天気や馬場が最重要ファクター

出走馬予想

出走予想馬馬主主な成績
べラジオオペラ林田祥来大阪杯1着
アーバンシックシルクR菊花賞1着
ヨーホーレイク金子HD大阪杯3着
メイショウタバル松本好雄ドバイターフ5着
リビアングラス前田幸治京都記念2着
ブローザホーン岡田牧雄宝塚記念1着
レガレイラサンデーR有馬記念1着
ダノンデサイルダノックスドバイシーマ1着
ロードデルレイロードHC大阪杯2着
チェルヴィニアサンデーR秋華賞1着
ブレイディヴェーグサンデーRエリ女1着
ジャスティンパレス三木正浩宝塚記念3着
シックスペンスキャロットF中山記念1着
ステレンボッシュ吉田勝己香港ヴァーズ3着

※やや荒れ必至な予感

歴代優勝馬

過去データを見る【過去20年】
2024年ブローザホーン菅原明良
2023年イクイノックスC.ルメール
2022年タイトルホルダー横山和生
2021年クロノジェネシスC.ルメール
2020年クロノジェネシス北村友一
2019年リスグラシューD.レーン
2018年ミッキーロケット和田竜二
2017年サトノクラウンM.デムーロ
2016年マリアライト蛯名正義
2015年ラブリーデイ川田将雅
2014年ゴールドシップ横山典弘
2013年ゴールドシップ内田博幸
2012年オルフェーヴル池添謙一
2011年アーネストリー佐藤哲三
2010年ナカヤマフェスタ柴田善臣
2009年ドリームジャーニー池添謙一
2008年エイシンデピュティ内田博幸
2007年アドマイヤムーン岩田康誠
2006年ディープインパクト武豊
2005年スイープトウショウ池添謙一

注目馬ピックアップ

①レガレイラ

馬齢牝4歳
馬主サンデーレーシング
生産ノーザンファーム
スワーヴリチャード
ロカ
母父ハービンジャー
主な成績有馬記念1着

全馬なぎ倒した最強女王が始動

非根幹での勝利が複数あり中山の坂を克服している事から阪神競馬場という舞台への適性は高い可能性大

一方で調整に難航したのか牝馬特有のセンシティブさが影響したのか不明ですが直行でここを勝ち切るのは至難ともいえます

G12勝馬の上まず間違いなく上がり最速で飛び込んできますのでよほどのネガティブ要素がない限り消しとはいきませんが、当日の天気と馬場次第で何列目か決めるのが最適でしょう

有馬記念馬その後の成績データ↓

②アーバンシック

馬齢牡4歳
馬主シルクレーシング
生産ノーザンファーム
スワーヴリチャード
エッジースタイル
母父ハービンジャー
主な成績菊花賞1着

最強世代の菊花賞馬

ダノンデサイル・レガレイラ・ヘデントールと間違いなく今年の競馬界を席巻するであろう世代の能力馬

3歳時は若さが影響した惜敗もあるように見られましたが古馬になってからよりよくなると感じていましたのでここ2走の負けに関しては参考外でもいい気がしています

父は4歳で覚醒しましたし阪神の実績も良かったので懸念となる要素は限りなく少ないでしょう

あとは天気の影響で馬場が緩んだ際にどこまで対応できるのか

菊花賞馬その後の成績データ↓

③ロードデルレイ

馬齢牡5歳
馬主ロードホースクラブ
生産ケイアイファーム
ロードカナロア
デルフィーノ
母父ハーツクライ
主な成績大阪杯2着

期待の大器が適性舞台で大仕事の予感

デビューから大切に使われてきた大物がここにきて開花

日経新春杯では天皇賞春3着のショウナンラプンタに勝利、宝塚記念と同競馬場のGⅠ大阪杯でも適性をみせ58㎏を背負っていきなり2着と可能性しかない戦績

非根幹距離は3戦して3勝と他馬に比べアドバンテージを獲れそうですし、強力な人気馬が参戦するなかで人気を落とせれば自身のペースで走れそうで非常に不気味

GⅠでも安定して乗れてきた騎手で無駄なく進路を獲れれば初制覇もあっては不思議ではないと思っています

馬券はどう買う?

“19週連続的中実績”の当たる無料予想はこちら!

LINEのSNSアカウントで登録可
無料登録だけでも出来ますので
競馬初心者にもおすすめです!

まとめ

レガレイラ・アーバンシックの始動戦

2頭とも阪神非根幹距離への適性が問われる状況にて、馬場や天気も気になるところ

今年はどんなHEROたちが歴史に名を残すのでしょうか。

GⅠは多頭出しが発揮しやすく、年男年女が活躍する事がありますので良ければ下記もご覧になって参考にしてください

\ 良ければブックマーク&シェアお願いします! /